DVD Decrypter のインストールと設定

DVD Decrypter のインストールと設定


インストールをする

ダウンロードができたら、このアイコンDVD Decrypter アイコンをクリックして実行します。


DVD Decrypter 1





すると、セットアップウィザードが起動します。
ここは 「 Next 」 をクリックします。

DVD Decrypter 2






このまま 「 Next 」 をクリックします。

DVD Decrypter 3





インストールする場所を指定します。
特に変更する必要がない場合は、そのまま 「 Install 」 をクリックします。

DVD Decrypter 4
途中で左のものが表示されます。
DVD Decrypter の開発は終わっているので、ここは 「 いいえ 」 をクリックします。

DVD Decrypter 5





この画面が出たら、インストール終了です。
「 Finish 」 をクリックすると、DVD Decrypter が起動します。






DVD Decrypter の日本語化


続いて、DVD Decrypter を日本語化します。
日本語化は、DVD Decrypter を終了させてから行って下さい。

こちら 日本語化工房-KUP のサイトから日本語化パッチをダウンロードします。
サイトに入ったら、下の方に「 3.5.4.0 インストーラ版 」というのがあるので、これをクリックし、ダウンロードします。

DVD Decrypter 日本語化 1


ダウンロードしたら、ダウンロードしたファイルを解凍します。
そして、できたフォルダの中のこのアイコンDVD Decrypter 日本語化 アイコンのファイルをクリックして、実行します。

DVD Decrypter をインストールするときにインストール先を変更していなければ、そのまま「 アップデート 」をクリックします。
インストール先を変更しているときは、その場所を指定してから、「 アップデート 」をクリックして下さい。

DVD Decrypter 日本語化 2

これで、日本語化が出来ました!




設定をする


続いて、設定をします。

DVD Decrypter 設定1





 「 ツール 」 → 「 各種設定 」をクリックします。

DVD Decrypter 設定2



    「 一般 」タブをクリック


 ・ 「 RCE保護リージョン 」のところを「 2 」にします。
 ・ 「標準出力先」のところで、取り込むDVDの標準の保存先を指定しておくと、毎回指定する必要がなくなるので便利です。

DVD Decrypter 設定3



    「 FILEモード 」タブをクリック


 ・ 「 IFO PUOを除去 」にチェック
 ・ 「 VOB PUOを除去 」にチェック

DVD Decrypter 設定4



    「 IFOモード 」タブをクリック


 ・ 「 構造保護を除去 」にチェック
 ・ 「 PUOを除去 」にチェック
 ・ 「 VOB PUOを除去 」にチェック

DVD Decrypter 設定5

    「 ISO読み込みモード 」タブをクリック


 ・ 「 IFO構造保護を除去 」にチェック
 ・ 「 IFO PUOを除去 」にチェック
 ・ 「 VOB PUOを除去 」にチェック

 ・ ファイル分割のところは、使用するハードディスクのファイル システムが《 NTFS 》ならそのまま「 自動 」でいいです。もし、ファイル システムがそれ以外の《 FAT32 》などであるなら、「 1 GB 」を選択して下さい。Windows 98やMeは《 FAT32 》しかないので、「 1 GB 」にして下さい。
 ファイルシステムを調べるには
こちら

DVD Decrypter 設定6



    「 I/O 」タブをクリック


 ・ 「 バッファサイズ 」のところのつまみを動かして、「 256 MB 」にします。ただ、パソコンのメモリが少ない場合はそれに応じて、小さくしたほうがいいかもしれません。




これで、設定が終わりました! 「 OK 」をクリックして下さい。



戻る