フリーのソフトを使って、DVDを丸ごとコピーする方法を紹介します。コピーは簡単にすることができます!!レンタルDVD等もバックアップできるので、試してみて下さい! ただ著作権等に違反しない範囲での使用にして下さい。
DVDには4.7GBの片面1層や、8.5GBの片面2層があります。映画DVDなどは、ほとんど片面2層となっています。
ここでは、手軽に購入できるDVD-Rにコピーをしようと思います。ですが、DVD-Rは4.7GBなので、これにコピーしようとする場合は、4.7GB以内に収まるように圧縮します。コピーの順序は下のようになります。
4.7GB以内 ( 片面1層 ) のDVDをコピー → @パソコンに取り込む A空のDVDに書き込む
4.7GBを超える ( 片面2層 ) DVDをコピー → @パソコンに取り込む A4.7GB以内に圧縮 B空のDVDに書き込む
空のDVDは4.7GBのDVD-Rを使用します。ドライブがDVD+Rに対応しているならこれでもいいです。
DVDの容量はDVDをドライブに入れて、マイコンピュータを開き、プロパティを見ることで確認できます。
ここの表示が4.38GB以下なら片面1層。それ以上なら、片面2層となります。
・ 片面1層のコピーは
− DVD Decrypter
・ 片面2層のコピーは
− DVD Decrypter
− DVD Shrink
を使用します。必要に応じてダウンロードして下さい。
上の2つのソフトはフリーソフトです。クリックした先のサイトで、右側に「ダウンロード」というボタンがあるので、そこからダウンロードして下さい。
ダウンロードしたDVD Decrypter や DVD Shrinkをパソコンにインストールします。
DVD Decrypter は、英語のソフトですが、日本語化をすることができます。
また、DVD Shrink は日本語になっているので、日本語化は必要ありません。
お知らせ |
---|
Windows VistaでDVD Decrypterを使用するときの注意 Vistaで使用していると、終了時にエラーが発生することがあります。このエラーは、DVD Decrypterを管理者として起動するとなくなります。 ・方法 ショートカットアイコン[DVD Decrypter.exe]を右クリックし、プロパティを開きます。「互換性」タブを開き、「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを付ければ、管理者権限で、起動することができます。 |